無角和種
山口県萩市を中心に飼育されている。毛色は真黒で、角がない。肉質は黒毛和種に次いで良い。
大正時代に黒毛和種とアバディーンアンガス種を交配し無角防長種ができたが、これをさらに昭和初期にアンガス種で改良した牛である。
早熟早肥で昭和42年に行われた第一回全国和牛産肉能力共進会では理想的な肉用種の体型に近く、増体も良いことから、今後の肉専用種としての評価が高まったが、現在では頭数が減少している。

無角和種 種雄牛

無角和種 繁殖雌牛
体重(㎏) | 体高(㎝) | 胸囲(㎝) | かん幅(㎝) | |
---|---|---|---|---|
繁殖雌牛 | 580 | 128 | 205 | 51 |
写真提供:種雄牛/山口県畜産試験場、
繁殖雌牛/家畜改良センター鳥取牧場
【肉用牛の種類】
【日本の肉用牛の祖先】
【外国肉専用種】
【乳用牛の種類】
【日本の肉用牛の祖先】
【外国肉専用種】
【乳用牛の種類】