肉用牛の改良基盤の強化を図るため、(公社)全国和牛登録協会、(一社)日本あか牛登録協会、(一社)日本短角種登録協会、(公社)日本食肉格付協会、(一社)家畜改良事業団、(公社)畜産技術協会及び(一社)全国肉用牛振興基金協会を構成員とする「肉用牛改良情報活用協議会」は、相互に共同連携し、以下の事業を行います。
畜産生産力・生産体制強化対策事業のうち家畜能力等向上強化推進事業(多様な改良情報の収集・分析及び肉用牛の出荷時期早期化等対策)
- 産肉情報基盤の強化活用
枝肉格付情報の収集・分析、血統情報の収集・分析等については、肉用牛枝肉情報全国データベースのPRを通じた同意書提出肥育農家数及び枝肉情報収集頭数の拡大を図るとともに、分析結果の生産現場へのフードバックを通じて、協力肥育農家戸数・頭数の拡大を図り、遺伝的能力評価に必要な情報を独立行政法人家畜改良センターに提供します。
- 新たな改良形質の検討・評価
専門的知識を有する学識者・都道府県研究機関等で構成する繁殖性等検討委員会を開催し、枝肉格付情報以外の形質に着目した新たな評価手法の検討を行うとともに、新たな改良形質を測定するために必要な機器の導入と、遺伝的能力評価の指標化に必要なSNP情報を含む生産性情報の収集・蓄積等に努め、遺伝的能力評価の指標化に必要な情報を独立行政法人家畜改良センターに提供します。
- 肉用牛の出荷時期早期化対策
公募により取組主体を決定し、肥育牛の出荷時期を見極めるために必要な機器の導入と、同機器を導入した地域において専門家による機器活用技術研修会の開催等について支援します。
本協会は、上記の1、2及び3の事業の一部を分担するとともに、協議会の事務局を担当します。